メガネ(眼鏡・めがね)のPARIS MIKI

乱視とは?乱視の見え方や乱視用レンズについてご紹介

2021.07.05

レンズ

見るものがぼやけたり、光がにじんで見えたりして困った経験はございませんか。ひょっとしたら、それは視力の低下のほかに乱視が関係しているかもしれません。ここでは、乱視の見え方や、乱視に適したレンズなどを紹介します。
乱視かな?と思ったら、ぜひご確認ください。

ここでは、まず乱視の特徴について解説します。

乱視は、角膜や水晶体がラグビーボールのように球面ではない状態になってしまうことで、目に入った光が網膜上で一ヶ所に集まらない状態をいいます。歪みにより光の屈折異常が起き、見るものが二重になったり、ぼやけたりしてしまいます。
近づいても遠ざかっても物がぼやけて見えるため、人によっては近視が進行したように感じられることもあります。

「近視」は、網膜より手前で焦点が結ばれている状態を指します。そのため、近くの物ははっきり見えますが、遠くの物はぼやけてよく見えません。

乱視の場合、前述のように角膜や水晶体の歪みから焦点が1つの場所に集まりません。

乱視があると、どのように見えるのでしょうか。実際にはどのように見えているのでしょうか。多くの方が表現するイメージを紹介します。

乱視の場合、縦や横の線が重なり合ってできた文字がにじんで読みづらくなってしまう可能性があります。例えば「邊・邉」のような文字をスマートフォンやパソコンで見たときに、一文字の中に濃淡が出てしまい判別しにくくなるのです。

乱視の場合、ものがぼやけたり、二重に見えたりします。

視力検査表の下部に放射線があるのをご覧になったことがあるのではないでしょうか。放射線は乱視をチェックするために設けられています。縦線、横線、斜め線など、いずれか一方向だけが濃く見えると乱視の可能性があります。

乱視は、薄暗い場所や夜間に見えづらくなることがあります。特に夜景やヘッドライトを見たときに二重に見えたり、ぼやけてみえてしまったりします。
また、月が2つにぶれて見えたり大きく歪んで見えたりもします。見えにくい状態のまま車の運転などをするのは危険ですので、注意が必要です。

もし乱視かな、と思ったら、乱視の方向けメガネレンズ「ランシー」をお試しください。
「ランシー」は、乱視のことを第一に考えて作られたレンズで、乱視にお悩みの方に特におすすめです。
以下に、「ランシー」の特徴を紹介します。

一般的な乱視用レンズは、乱視の種類に合わせて2軸方向のみを補正をするように作られています。そのため、レンズ周辺や斜め方向を見た際には歪みや揺れが生じます。

パリミキの乱視用レンズ「ランシー」は、360°全方向に対して補正を行います。レンズの中央だけでなく、レンズの隅々まで歪みや揺れを極力軽減するよう設計されているのです。

近くや遠く、上下左右など、視線のスムーズな移動が重要な運転時も、視界を広く取ることができてラクに過ごすことができるでしょう。また、レンズの周辺部の歪みや揺れが少ないことで、目の疲れを軽減することもできます。

「ランシー」は、遠近両用のメガネをお使いの老眼の方にも、近視や遠視をお持ちの方にも幅広く対応しています。ご興味がおありの方は、パリミキのお近くの店舗までご相談ください。
ご来店の際は、事前に日時をご予約いただけるとスムーズなご案内が可能です。

衛生面にも万全を期し、徹底した感染対策を実施してお待ちしております。

この記事をシェアする

こちらもおすすめです