パリミキ 子どもたちにメガネを届けるプロジェクト with 兵神装備株式会社
~子ども支援団体と協力し、夢・希望を叶えられる環境をご提供~
2025.04.29
「兵神装備」と「パリミキ」が連携して一人ひとりにあった
教育環境を改善する取り組みを開始始
株式会社パリミキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:恒吉 裕司)と兵神装備株式会社(本社:神戸市兵庫区:代表取締役会長:小野 純夫)は、子どもの健全な育成を目的として、しんぐるまざあず・ふぉーらむ・神戸ウエスト(代表 安木 麻貴)、認定NPO法人女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ(代表理事 正井 禮子)、特定非営利活動法人こどもサポートステーション・たねとしずく(代表理事 大和 陽子)、NPO法人つなげる(代表理事 中原 美智子)と協力し、経済的な理由でメガネを購入することができない世帯の子どもたちにメガネを届け、子どもたちの教育環境の改善や保護者の負担軽減につなげてまいります。これからも地域の寄付者や子ども支援団体との連携を図りながら、一人でも多くの子どもたちに支援の輪が広がるように取り組みます。
持続可能な開発目標・SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」
【兵神装備株式会社とパリミキグループのサポート開始】
(写真左より)株式会社パリミキ 代表取締役社長 恒吉 裕司、NPO法人つなげる 代表理事 中原美智子様、認定NPO法人女性と子ども支援センタ、ウィメンズネット・こうべ 代表理事 正井 禮子様
兵神装備株式会社 代表取締役会長 小野 純夫様、特定非営利活動法人こどもサポートステーション・たねとしずく代表理事 大和 陽子様、しんぐるまざあず・ふぉーらむ・神戸ウエスト 代表 安木 麻貴様
「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・神戸ウエスト」「ウィメンズネット・こうべ」「たねとしずく」「つなげる」が「見えにくさ」を感じている子どもたちへ声掛けをし、支援者と相談のうえ決定。眼科医の眼鏡等作成指示書(処方せん)を取得後、近隣のパリミキでメガネを購入。メガネの購入代金(商品券)は兵神装備とパリミキから支援されます。
以下の全ての項目に該当すること
- 経済的な事情などで支援が必要な子育て世帯のうち、メガネを新規購入または買い替えを必要とする幼児から高校生まで
- しんぐるまざあず・ふぉーらむ・神戸ウエスト、ウィメンズネット・こうべ、たねとしずく、つなげる、を定期的に利用している幼児から高校生まで
なお、本助成を受けるためには医療機関(眼科)による視力検査を行い、眼鏡等作成指示書(処方せん)の受領が必要であること - 兵庫県内在住であること
助成対象者の項目を満たしていても、以下に該当する場合は助成対象外とする。
- 生活保護制度の「医療扶助」でメガネを作製している場合
- 転売など営利を目的とする場合
- 反社会的勢力または密接な関係のある場合
- 第三者に資金を交付することを目的とした場合
- 医師から、9歳未満の児童が使用する治療用メガネ(小児弱視等)による矯正が必要と診断され、
加入している健康保険等の療養費が適用される場合
2025年5月5日(月)~2026年5月4日(月)
応募期間中、各団体担当者に応募の旨を伝え、担当者より申込書を受け取り、必要事項を記入のうえ提出する。ただし、特別な事情で保護者からの申し込みが困難な場合には、各団体担当者が申込書を記入することを可能とする。
他、詳細に関してお問い合わせください。
【しんぐるまざあず・ふぉーらむ・神戸ウエスト】について
2014年10月、NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西の地域グループとして職場の仲間たちとスタート。月に一度、作り置き料理とおしゃべりの会を開催、ひとり親家庭の親と子どもたちがイキイキと楽しく暮らせるように小さな地域での仲間づくりを応援してきました。 全国的な制度や取り組みなどを小地域で共有し、孤独・孤立防止などの課題解決に取り組んでいます。
【ウィメンズネット・こうべ】について
1992年に設立し、困難を抱える女性への支援を軸に活動しています。DV被害者への総合的支援をはじめ、居住支援事業や支援付き住宅「六甲ウィメンズハウス」事業の実施、シングルマザーと子どもの居場所「WACCA」の運営、中高大学生向けのデートDV防止授業を行うなど、多面的な取り組みを通じて、誰もが安心して自分らしく暮らせるジェンダー平等社会の実現を目指しています。
【たねとしずく】について
複雑な困難を抱えSOSを出すことができずにしんどさを抱え込んでいるこども達が、こどもらしい時間を過ごせるよう、生活環境を整え、食や学び、体験の機会を提供します。ヤングケアラーのケアや虐待の予防のためにも活動しています。そして、こども達の声を聴ける大人がこども達の成長を見守り、すべてのこども達が尊厳を守られ、のびやかに育ち、自分の人生を選べる社会の実現のために活動しています。
【つなげる】について
NPO法人つなげるは、「多胎家庭を社会につなげる」をミッションとし、「誰もが命の誕生を当たり前に喜べる社会」の実現を目指しています。そのために、孤独感や悩みを抱えた多胎ママパパを、日本最大の多胎家庭のオンラインコミュニティをはじめとする様々な支援でつなげ、どの地域・環境でも自分らしく自律的に多胎児の育児ができるよう、支援を実施しています。
企業が永続的に地域社会と共生し発展するためには、企業自らが社会の一構成員としてこれらの課題解決に真摯に向き合い、事業活動のあらゆる面で社会的責任を果たし、「持続的発展が可能な社会」の構築に貢献する存在でなければなりません。兵神装備は社会に貢献することを第一に、公正かつ透明な企業行動に徹するとともに、持続可能な社会の発展に貢献してまいります。社会貢献活動として、一般財団法人ヘイシンイニシアティブ基金、一般財団法人ヘイシンものづくり育英会を運営しています。
このプロジェクトは一般社団法人ソーシャルビジネスバンク(代表理事 東信吾)/NPO法人SK Dream Japanの社会貢献活動として組成されています。