
補聴器をレンタルする
補聴器を気軽に使っていただけるように、最短2か月から最長3年間レンタルしていただけます。
レンタル補聴器「らくみみ」
興味はあるけど、初めてで不安な方、購入前にしっかり試したい方、ご両親に使ってほしいご家族の方など、「まずは補聴器を使ってみたい」という、お客様の声にお応えして生まれたパリミキのレンタル補聴器「らくみみ」です。
まずは「補聴器で聞く」「聞こえる世界を楽しんでもらいたい」という思いから、気軽に借りられるラインナップをご用意いたしました。
お申し込みの流れ
- 補聴器で聞くことに慣れていただくため、2か月からのご契約となります。
- 2か月以降は、継続利用かご解約をお選びいただく事ができます。
- レンタルは最長で3年。それ以降は更新をお願いいたします。

補聴器の聞こえ方には個人差があります。2か月はお試しいただき、聞こえの程度や使用環境に合わせてご調整させていただきます。
レンタル補聴器は、すべて補聴器メーカーにて音質チェックやパーツのチェックをしてから洗浄・消毒をしたものをご用意しています。
お支払い・解約方法
お支払い方法
初回は店頭にてお支払い、2回目より銀行引き落としになります。
お申し込み時にお客様の銀行口座の登録が必要になります。
解約方法
レンタル補聴器を店頭へご返却ください。月末までのご返却にて、当月のご解約となります。日割り計算はいたしません。
選べるコース・ラインナップ
- 聞こえの状況、目的に合わせて、補聴器の形状や機能をお選びいただけます。
- 片耳でも両耳でも同価格となります。
- 2か月以降は器種変更も可能です。
補聴器の機能で選べる
4つの料金コース
-
しずかな室内での
一対一の会話に最適ノーマルタイプ月額コース
税込 3,300 円 -
騒がしい環境での
少人数の会話に最適雑音抑制(弱)機能付月額コース
税込 5,500 円 -
騒がしい環境での
多人数の会話に最適雑音抑制(中)機能付月額コース
税込 8,800 円 -
複雑に変化する環境
少〜多人数の会話に最適雑音抑制(強)機能付月額コース
税込 11,000 円
-
月額
税込 3,300 円 コースノーマルタイプしずかな室内での一対一の会話に最適 -
- キー2 EZ
-
耳あな型 電池式
簡単に装用できる既製耳あな補聴器。
耳あなに収まるので、外から目立ちにくく、メガネ・マスクの邪魔になりにくいタイプ。
-
月額
税込 5,500 円 コース雑音抑制(弱)機能付騒がしい環境/室内〜屋外/少人数の会話に最適 -
- インティス3 クリック
-
耳あな型 電池式
初めての補聴器に。
その日から使えるエントリーモデル。 - キー3 RIE MKF4 ミニRITE MKF4 BTE PP
-
耳かけ型 電池式
耳かけ部分のチューブが細くなり、
目立ちにくい器種が多くなりました
-
月額
税込 8,800 円 コース雑音抑制(中)機能付騒がしい環境/屋外/多人数の会話に最適 -
- ジルコン2 ミニRITE インティス4.1M BTE
-
耳かけ型 電池式
自然に近い爽やかな音質、言葉を明瞭にとらえる雑音抑制機能と指向性機能を搭載しています。
-
月額
税込 11,000 円 コース雑音抑制(強)機能付複雑に変化する環境/屋外/少~多人数の会話に最適 -
- ジルコン1 ミニRITE-R Pure312 2AX
-
耳かけ型 充電式/ジルコン1 電池式/Pure312
より高度な雑音抑制機能と指向性機能を搭載し、より細やかな調整が可能です。
器種変更をされる場合
ご利用いただいている補聴器の器種変更の際には、翌月より変更したコースの料金引き落としが開始されます。
アフターサービス
- 調整・ご相談は何度でも無料でいたします。気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
- 月額料金には、毎月のご利用の他、電池、音調整、ご相談など、補聴器・聞こえに関するアフターサービスが含まれます。

購入される場合
レンタル中に購入への切り替えは可能です。その場合、レンタル補聴器を返却いただき、新しい補聴器をご用意いたします。
紛失された場合
毎月のお支払いとは別にご負担金が発生いたしますのでご注意ください。
お申込みコース、ご契約の経年月数により負担金は異なります。
紛失負担金の例/月額 税込5,500円 コースの場合
- 両耳(2台)紛失、ご契約後6か月以内の場合
- 継続しての補聴器利用を望まない場合、160,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 引き続き補聴器をご利用の場合、120,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 両耳(2台)紛失、ご契約後7か月〜36ヶ月以内の場合
- 継続しての補聴器利用を望まない場合、120,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 引き続き補聴器をご利用の場合、80,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 片耳(1台)紛失、ご契約後6か月以内の場合
- 継続しての補聴器利用を望まない場合、80,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 引き続き補聴器をご利用の場合、60,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 片耳(1台)紛失、ご契約後7か月〜36か月以内の場合
- 継続しての補聴器利用を望まない場合、60,000円(非課税)のご負担金が発生します。
- 引き続き補聴器をご利用の場合、40,000円(非課税)のご負担金が発生します。