メガネ(眼鏡・めがね)のPARIS MIKI

各パーツ名称

メガネフレームの構造や、部品の名称、特徴を知ることで、メガネフレームのデザインやこだわりがより理解できるようになります。
メガネフレームの構造と部品について、詳しくご紹介します。

各パーツ名称

各パーツ名称

①テンプル

①テンプル

智(ヨロイ)から先の耳に掛かる部分で、英語の「こめかみ」という言葉からきています。
リムやブリッジにはしっかりした材質が求められますが、この部分はある程度の弾力性があった方が掛けやすくなります。

②リム

②リム

レンズを支えている部分で、リムの溝で受けて外れないようにしています。
プラスチック系素材のものには継ぎ目がありませんが、金属製のもの(メタルリム)には継ぎ目があり、その部分をネジで締め付けることによってレンズを固定しています。
ツーポイントフレーム(リムレスフレーム)にはリムはありません。

③鼻パッド

③鼻パッド

鼻あてとも呼ばれている部分です。
透明のプラスチックで作られていることが多く、常に肌に接していることから汚れやすく、また劣化が起りやすいので、 簡単にパーツ交換ができるようになっています。
※一部交換できないものもございます。

④先セル

④先セル

金属製テンプルの先にかぶせられたプラスチックのパーツで、耳の後ろに直接触れる部分です。
かつては大半がセルロイド製だったことから、主流がアセテートなど他の素材に移った今でも先セル(モダン)と呼んでいます。

⑤ブリッジ

⑤ブリッジ

左右のリムをつないでいる部分で、前から見ると左右をつなぐ橋のように見えるところからこう呼ばれます。

⑥クリングス

⑥クリングス

メガネを鼻で支えるための役割をしている部分を鼻パッド、それを支える足をクリングス(パッド足)といいます。
複雑なカーブをしていることが多いのは、高さや幅を調整しやすくするためです。

⑦智(ヨロイ)

⑦智(ヨロイ)

前枠からテンプルをつなげている部分です。メガネで一番目立つ部分でもあり、ブランドのロゴマークなどのデコレーションはこの部分に入れられることが多いです。

⑧丁番(ヒンジ)

⑧丁番(ヒンジ)

智(ヨロイ)とテンプルの間にあってテンプルが開閉できるようになっています。