何千、何万とあるメガネの中から、 自分に合うメガネを探すことはとても難しいことです。
流行のメガネが、必ずしも似合うとは限りません。
似合うメガネを選ぶにはちょっとしたコツが必要です。あなたにぴったりのメガネに出会うために、ぜひチェックしてみてください。
サイズの基本
まずは、最適なサイズを知ることから始めましょう。

チェック1:メガネフレームの縦サイズ
イラストのように、眉からあごまでの長さの1/3の長さのものが顔にあまり変化を与えないサイズです。
極端に浅いもの、深いものを選ぶと、顔の輪郭のバランスが崩れて見えることがあります。
チェック2:メガネフレームの横サイズ
顔の幅と同じ、またはやや狭めのものを選ぶとバランスが整って見えます。
顔幅より広いメガネフレームを掛けた場合、輪郭のバランスが崩れたり、目が寄って見えることがあります。
似合うメガネフレームの選び方
選び方1:顔の特徴を活かす
特徴を活かしてデザインを選ぶことで、顔に溶け込むようによくなじみ、ナチュラルにメガネフレームを掛けることができます。
本人の個性を活かし、印象を変えずにメガネフレームを掛けたい場合におすすめの選び方です。
フェイスラインとよく似たラインを探す
まず、メガネフレームを掛けて顔と見比べ、フェイスラインとよく似たラインを探します。
その際、目から上はメガネフレームの上半分、目から下は下半分で見ます。フェイスラインとよく似たラインがメガネフレームにたくさんあれば、似合う要素が多いことになります。

-
-
-
眉のラインとメガネフレームのトップラインを揃えると似合って見えます。
-
-
-
-
縁が太いメガネフレームの場合、髪や肌になじみやすいカラーのものや、顔の形と似たシェイプを選ぶと自然です。
-
-
-
-
顔の曲線に沿ったタイプは、顔が立体的に見えます。
-
選び方2:目鼻立ちを美しく見せる
目と目の間隔やフレームとのバランスを意識することで、目鼻立ちを美しく印象付けることができます。
-
-
-
目と目の間隔
目と目の間隔が離れている場合、ブリッジサイズの広いものを選びます。反対に狭い場合はブリッジサイズの狭いものを選びます。
-
-
-
-
目の大きさ
目を大きく見せるにはレンズの小さいものを選びます。反対にレンズの大きいものは目を小さく見せます。
メガネフレームによって分けられた目と頬のバランスを見ながら選ぶのがポイントです。
-
-
-
-
鼻の高さや大きさ
ブリッジがまっすぐで低い位置にある場合、鼻を小さく見せます。
アーチ型で高い位置にある場合、鼻を高く大きく見せます。
-
玉形と目の位置関係
メガネフレームを掛けたときの目の位置も似合う要素として大切です。
高さはレンズの中央よりやや上、左右はやや内寄りに位置すると自然な印象となり、違和感も少なくなります。
上下幅の浅いフレームの場合は、レンズの中央あたり(中央より下にならないように)に目を位置するとバランスが良くなります。
目の位置は、メガネフレームのサイズだけでなくフィッティングにより調整することもできます。